この論文は、平成11年3月に和光鶴川小学校の五年一組、図子 真土加(ずし まどか)
さんがインターネットで歩人のホームページにアクセス、その後メールにて寄せられた質
問にお答えした結果、出来あがった学級発表の論文です。出来る限り、ご本人達の論文通
りの表現を使ってありますが、データー量を押さえる為、htm形式にて表示させて頂いてい
ます。最後の感想はご本人達の自筆で表示したくjpg形式となっております。
ソーセージの歴史
ソーセージ…sausageはラテン語のsalsus(塩づけの)に語源があり肉類を細かく
くだいて、調味し腸詰燻製した加工食品です。
その歴史は、たいへんふるく5000年位前からつくられていた、といわれていま
す。中世になると各地方の特色が生かされフランクフルト、ウィンナなどヨーロッ
パ各地名のついた様々なソーセージがあります。
インターネット編
なんでもQ&A
Q:ハム・ソーセージのきげんはいつごろですか?
A:正確なことはわかりませんが、のうさくも、ぼくさくも未発達のじゅうだん原
始時代から肉を塩漬けしたものがあり5千年位前には、メソポタミア地方でシュメ
ール人が豚の腸に、混ぜ合わせた生肉を詰めてソーセージを作ったと言う説があり、
かなり古くから作られていた様です。
Q:日本で初めてソーセージを作ったのはいつごろですか?
A:大正7年にドイツ人のマイスター、カール・レイモンをむかえしどうをうけま
す。彼はそのまま日本にとどまり、「はこだて」に工場を作り現在もうけつがれて
います。
――――――日本ハムで調べ、まとめたのは以上です。
Q:おかたかよしさんが初めてソーセージを作ったのはいつですか?
A:19才で大学に入学し大学の授業で肉せい品せい造学実習と言うのが大学3年の
時にあり、その授業で初めて肉せい品のせい造を経験しました。
Q:初めてうまく作れたのは、いつですか?(おいしく食べれる)
A:最初は与えられたレシピをそのままに製造していたので、自分で作っていると言
う実感はなかった。初めて「おいしい!」と実感できたのは、自分なりに工夫して香
辛料を配合して作ったソーセージです。
Q:ソーセージに関する日本の歴史について知っていることを教えて下さい。
A:江戸時代は日本でオオヤケに肉ほ食べることを禁止されていたので、日本におけ
る食肉文化が始まったのは明治いこうです。現在の食品衛生法もひかくてき近代にな
ってから制定された物ですので、明治初期の日本では食肉に関する記録はあまり残っ
ていません。多分、日本で最初にハム・ソーセージの製造を初めた人は、北海道の函
館で第一次世界大戦の時に来日し、そのまま日本人のおくさんをもらってハム・ソー
セージ屋を開いた、カール・レイモンさんだと思います。
私たちハム屋には神様のような人です。かれは最初、日本に上陸した時、日本人のヒ
ンジャクに体型を見て食生活を変えるべきだと強く感じたそうです。もともと人類学
を専攻していたそうですが、ドイツ生まれのドイツ育ちのかれは、日本人に足りない
動物性のたんぱく質をハム・ソーセージを食べる事で日本人の体型を欧米の人に比べ
て見劣りしない立派な体型に改良させられると考えたようです。
私の家内は函館育ちですが、かの女の話しによるとレイモンさんは毎週木曜日に自分
の作った製品を荷車に乗せて函館市内に売りに来ていたそうです。私も大学時代に一
度食べた事がありますが、とてもおいしい物でした。
かれが食肉加工をはじめた頃は、日本に食品衛生法などなかった時代でしたから、か
れの製品は食肉のことがよくわからない日本人の作った法律にしばられることない自
由奔放な、たいへんわくわくする味がしました。
そんなレイモンさんも今から10年ほど前に亡くならられ今はその名前をブランドと
して、日本ハムが買いとって製品を作っています。
今でも、こうすればおいしいものができると分かっていても変てこな日本の法律にし
ばられて作れないものがあります。たとえば野菜は露天で販売でき、魚は氷をひいて
その上にのせれば販売できますが、肉は冷蔵庫にいれないと販売できません。肉を冷
蔵庫に入れるのは当たり前ですが、肉より雑菌の多い魚を冷蔵庫に入れなくても販売
できるのが今の法律です。
ソーセージは原料から製品になるまでたんさんの項目で衛生的に扱われているかを求
められますが、魚を使った製品は何の検査もありません。今でも、そんな具合ですか
ら、当時の日本では大変だったと想像します。
みなさんが使ったインターネットもそうですが自由に世界中のことが誰にでも、すぐ
分かるようになってきて、大分変な法律も、少しずつなくなってきています。
ソーセージの語源はいろいろな説がありますが、ソルト(塩)、セージ(香辛料)が
一緒になったという説を私は信じています。発祥は中国のようです。ソーセージにか
かわらずハムやチーズ、ヨーグルトも大体の食製品は中国で考えられシルクロードを
伝わってヨーロッパに伝わり洗練されていったようです。
ちょっとおまけ 感想コーナー →